式場見学やブライダルフェアを経て、お2人の希望に合った結婚式場が見つかりましたら、いよいよ結婚式場にご予約となりますが、その際にチェックしておきたいことをまとめました!
プランナーの特性【メリット・デメリット】
結婚式場では、地域性であったり式場の都合であったりで新郎新婦に接客するプランナーの用途にもにもタイプがあります。
基本的にプランナーには以下の2つの役割があります。
②結婚式準備期間~結婚式当日まで一緒に結婚式の内容や演出を考え打ち合わせをするプランナー
以上の2つを分業で行っている式場と一貫性で一人のプランナーが行う場合とがあります。
式場や地域によって呼び方は変わりますが、種類としては以下の4種類になると思います。
・一貫型プランナー
一貫型プランナーとは新郎新婦が結婚式場に来場して、結婚式場のご案内からお客様のご要望などを聞きながら自身の結婚式場をアピールしてご予約を頂き、結婚式の打ち合わせから結婚式当日まで全てを担当するプランナータイプです。
どちらかというと地方の結婚式場に多いスタイルになります。
【メリット】
・最初から最後まで新郎新婦と接しているので、お2人の要望を把握している。
・予約前から接しているため予算面や特典関係でもお2人の状況を把握しているので、演出の相談など提案がお2人に合ったものになる。
【デメリット】
・式場が気に入って予約してもプランナーと信頼関係が築けない場合、打ち合わせから何から不安なままで進めることになる。
・新規来場のお客様のお相手をしていることも多いので、打ち合わせの日時調整が難しい場合がある。その結婚式場で人気のあるプランナーほど時間が少ないのが現状です。
・接客担当プランナー
接客担当プランナーとは、新郎新婦が結婚式場に見学に来てからご予約を頂くまでを担当するプランナーになります。いわゆる営業担当の様な位置づけになります。
・打ち合わせ担当プランナー
打ち合わせ担当プランナーとは、接客担当プランナーから引継ぎコンサルテーションもしくは結婚式の4~3か月前から新郎新婦と打ち合わせをし、結婚式当日まで結婚式の実務を担当するプランナーになります。
分業型を採用している結婚式場は上記2つ「接客担当プランナー」と「打ち合わせ担当プランナー」で引継ぎをして1組様を担当するのでワンセットになります。
【メリット】
・接客担当のプランナーと気が合わなくても、その後に新たに良いプランナーに出会える可能性がある。
・分業型なので打ち合わせの日程調整等がしやすい。
【デメリット】
・接客担当と打ち合わせ担当で連携が取れていない場合、予約時の約束や特典がうまく伝わっておらず、確認作業が必要になる場合がある。
・分業をしていると知らないお客様は、接客担当プランナーがそのまま最後まで担当すると思って予約し、打ち合わせの時期になって後々知ることがある。(ご成約時にご紹介する良い式場もある)
・フリーランスプランナー
フリープランナーは、式場に属さずお2人の希望を聞き場所選びから全てをプランニングするトータルプランナーになります。
【メリット】
・結婚式場に属していない分、自由度が高くお2人の希望に合った式が出来る。
・打ち合わせも組織に属してない分、会議等もないので都度打ち合わせが出来る。(プランナーの資質によります。)
【デメリット】
・結婚式場やゲストハウスでの結婚式を望んでいる方には必要ない。(その施設のプランナーん方が、自身の施設で実現可能な演出等を把握しているため)
まとめ
それぞれのプランナーに特徴があるのが分かって頂けたと思います。
ご予約する際には、そのプランナーがそのまま最後まで担当になるのかの確認も重要だと思います。実際に私が担当したお客様で(私は一貫型プランナーでした)、新人育成の為に打ち合わせから担当を変えようと思ったら、翌日に新郎新婦とご両親から「担当は変わらないでほしい。」と電話が来たことがありました。私としては心情的にうれしい出来事ではありましたが、改めて新郎新婦はプランナーを信頼しているという事を再認識することが出来ました。