結婚式・披露宴で一般ゲストが最初に新郎新婦のおもてなしを感じるのが【受付(ウェルカムスペース)】です。
受付にはバルーンアイテムやウェルカムボードなど、装飾できるポイントがいっぱいありアイテムも非常に多くなっていますよね。
ここで差をつけて、お2人の結婚式がゲストの記憶に残る式となるようにアイテムをご紹介します。
2人に合うアイテムを探せるようご紹介します。
結婚式受付の装飾で良く利用されるもの
受付周りのアイテムは多数あるように見えますが、簡単に用意できる(購入できる)物は実際はそんなに多くなく、一つのカテゴリーで種類が多い。
というような状態です。
その中で代表的なものをご紹介します。
〇ウェルカムドール
〇ガーランド
〇フラワーアイテム
〇フォトアイテム
ウェルカムボード
様々なデザインや大小大きさが違うウェルカムボードが多数あります。
またウェルカムボードを設置するイーゼルにも凝ってみたり、お花を装飾したりとオリジナリティーを出すことでお二人だけのセッティングが出来ると思います。


が、もっと自分たちに合ったものを求めたり、地方によっては地域に結婚式場が少ないため同じ会場で友人が結婚式を行っている。
そういったときには、ネットなどでも多くオリジナルのウェルカムボードを作成している業者があるので参考にしてみれはいかがでしょうか?
〇リアルな似顔絵から、面白似顔絵まで格安で丁寧に製作。
〇プロの似顔絵作家が世界に一つだけの似顔絵を作成します。
〇似顔絵グラフィックスでは、似顔絵を注文された方に無料でフレームをプレゼント!
〇その他にも有料で様々なテイストのフレームをご用意。贈り主様の好みや使用用途に合わせたテイストのフレームを選ぶ事が可能です。
「似顔絵」のウェルカムボードです。
皆さんはご両親への感謝の気持ちを伝えたことはありますか?結婚式では新婦様がご両親への手紙を読み、花束やプレゼントを渡す姿が多くみられますよね。ここでは、結婚式はもちろん普段でも感謝の気持ちを伝えるためのアイテムをご紹介します[…]
大事に育ててくれたお母様!結婚式でよく見かけるのは新婦手紙の後、【両親花束】でご両親にプレゼントを渡す光景ですよね。実際多いのは花束ですが、その他にもプレゼントを渡す方が非常に多いんです。ここでは、最新の人気プレゼン[…]
ウェルカムドール
受付に人形が飾れているのを見たことはありますか?
見たことがある方はピンとくると思いますが、良くあるパターンでは新郎新婦を模して2つ人形を置きタキシード・ドレスで新郎新婦として受付に置くパターンですね。


こちらも、定番商品なので結婚式場でも提携している業者が多いと思います。
|
ウェルカムドールを取り扱っている業者は、大体両親プレゼントの時の定番アイテムでもあるウェイトドールも作成してますよ。
ベアのぬいぐるみが定番でウェイトベアとも呼ばれます。足の裏に、名前・生まれた日付・体重等を刺繍で入れるのが定番です。
ガーランド
ガーランドとはフラッグ(旗)が連なったアイテムで、結婚式のアイテムとしての使い方としては、フラッグ1枚1枚に文字を入れて言葉にするパターンが多く見かけられます。
物によっては100円ショップでも購入出来たりもします。
何も文字が入ってないガーランドを購入して、新郎新婦でオリジナルの文字を入れることも可能です。




そんな撮影の際のアイテムとしていかがでしょうか?
フラワーアイテム
お花は受付に置く定番ですが、アイテムが多数にあります。
アルファベットオブジェ&フラワー
こちらは、定番の【アルファベットオブジェ】と【フラワー】を組み合わせたものになります。
ウェルカムボード&フラワー
こちらも先にご紹介した【ウェルカムボード】と【フラワー】の組み合わせ。
ウェルカムボードの額やイーゼルにお花を装飾して受付に飾る手法です。
フォトアイテム
フォトアイテムは、お2人の思い出や前撮りでの写真を飾り付ける方が多いです。
中には【新郎】【新婦】と分けて、それぞれ両家の受付にそれぞれ新郎新婦の
生まれてから~幼稚園~小学校~中学校~高校~成人式~社会人
のような感じで、ご招待しているゲストも一緒に移っている写真を展示して、親戚も友人も一緒に過ごした昔を思い出せるような演出をする方もいます。
周りのゲストと昔話に花が咲いたり。

今度の結婚記念日に二人の写真で記念に作ってみよう!
まとめ:受付で個性を出す
受付(ウェルカムスペース)は、様々な装飾が出来ます(式場によりますが)。
どのような受付にするかは、お2人の腕の見せ所!
お2人の好みで、話し合って飾り付けてください。
喧嘩しないよう話し合って決めてくださいね。
結婚が決まり、ご両親への報告や結納・顔合わせ会などで忙しくなってくると思いますが、同時進行で情報誌やネットなどで調べて結婚式場もチェックしていきましょう。結婚が来まったら、結婚式以外にも婚姻届けや新居など考えなければいけ[…]